玉造温泉美肌の湯、星野リゾート 界 出雲に泊まる(前編)

星野リゾート 界 出雲の外観 旅の話

今回は、島根県の玉造温泉にある星野リゾート 界 出雲の紹介をします!

1泊2日の旅でしたが、周辺にも行ってよかったオススメの場所がたくさんあったので解説します

オススメの場所がたくさんあったので前編と後編に分けてどうぞ!

ちまきさん
ちまきさん

神の湯と言われる玉造温泉を堪能できる星野リゾート 界 出雲!

周辺にも見所がたくさんあったから紹介するよ!

来待(きまち)ストーン

宍道ICを降りて玉造を目指す道中、まず立ち寄ったのがこちら。

突然現れたコンクリートの建造物

来待ストーンという施設。

当日の朝たまたまランチの店を調べてて気になったので、電話で予約して寄りました。

山の中に突然現れるコンクリートに囲まれた建物にただならぬものを感じながら、中へ。

敷地に入ってまず目に入ったのがこちらの建物。

来待ストーンミュージアム

控えめに言ってめちゃくちゃ好みの外観、コンクリートの平屋は僕の憧れそのもの。

来待ストーンはミュージアムや彫刻体験、陶芸体験、そしてレストランの複合施設になっているそうです。

今回はレストラン Nature(ナテュール)さんのみの利用でしたが、お洒落な店内に美味しい料理で満足でした。

レストラン Natureさんのランチより

ちなみに少しだけ周囲を散策すると、トンネルや採石場の跡なんかがあって妻と写真撮って楽しめました。

トンネルを抜けるとそこは来待ストーンだった

来待ストーンの公式ページはこちら▼

来待ストーン公式サイト(島根県松江市宍道町)
島根県松江市宍道町にある、来待石をテーマにしたミュージアム。常設展示、彫刻体験、陶芸体験もできる石のミュージアム。来待ストーンミュージアム、体験工房、夢工房、フレンチレストラン・ナチュール。

玉造温泉街

来待ストーンを出て数分で玉造温泉に到着しました。

チェックインまで少し時間があったので、少し温泉街を散策。

平日で人も少なくいい感じでした。

至る所に足湯があります。

足湯は場所によって温度が違います

恋叶い橋やきらきら橋など、色んな橋がかかってて歩くのが楽しいです。

日が暮れてくるとライトアップもありますよ!

きらきら橋
恋叶い橋

玉造湯神社は普段行列ができることもあるそうですが、平日なんで静かでした。

川のせせらぎが聞こえて心地よかったです。

星野リゾート 界 出雲

そして、今夜の宿である星野リゾート 界 出雲さんへ。

星野リゾート 界 出雲

素敵な佇まいですね。

駐車場まで出迎えてくださって、丁寧に案内してくださいました。

館内の説明も丁寧で気持ちよかったです。

ちなみに、こちらが今回泊まった部屋です(荷物散らかっててすみません!)。

素敵な和室

ちなみに全室温泉露天風呂付きです

人目も時間も気にせずに、美肌の湯と言われる玉造温泉に浸かることができます

各部屋に温泉の露天風呂がついてます

ちなみに大浴場もあります!

神の湯とも言われる温泉をゆくっりと楽しむことができました。

大浴場

温泉上がりには嬉しいレモン水やアイスキャンディーなんかも食べ飲み放題です。

何本か部屋に持って帰って食べちゃいました。

自由に食べられるアイスキャンディー

のんびりと外と自然を眺めたり、気が向いたら温泉に入ったりと、とてもリラックスできました。

こういう息抜きって大切ですよね。

ちなみに、夕食は温泉街にあるそば富さんでいただきました。

これがまた大正解!

定食もボリューム満点でしたが、特に馬刺しはオススメ、激推しです。

そば富さんの馬刺し

店員さんも気さくな方で、また玉造に来た際にはここに来たいなと思いました。

腹を満たして宿に帰って、再び温泉に浸かって一日を終えました。

2日目は後編で。

後編では有名な出雲大社や日御碕灯台、島根ワイナリーに行ってきたので紹介します!

後編はこちら▼

星野リゾート 界 出雲の公式ページはこちら▼

界 玉造【公式】 | KAI Tamatsukuri
界 玉造は、島根の玉造温泉に佇む全室露天風呂付きの温泉旅館。プライベート感あふれるお部屋で美肌の湯を心ゆくまでご堪能いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました